お金は使えば使うほど増えるのはウソ!


おはようございます!
成幸実現サポート
MSPトレーナー田和京一郎です。
もう朝は完全に寒くなっちゃいましたね^^;
さて、今日のお題であるお金は使えば使うほど増えるはウソについてですが、
みなさんはどういった考えをお持ちでしょうか?
もしかしたら使ったら減るからもちろん貯蓄重視にしてます!!
っていう人もいるんじゃないでしょうか?
今日のお題は、どちらかというと自己啓発への意欲が高い人や
人生をよりよくしたいという人が陥ってしまう勘違いについてになります。
どういうことかと言うと、先日のブログは覚えていますでしょうか?
-------------------------------
【浪費・消費・投資】
-------------------------------
こちらのブログでも書いていたのですが、
使う
という言葉の意味の中には、浪費、消費、投資が含まれています。
これがまた日本語の伝えるのにも伝わるのにも受け取るのにも
難しい点なのですが、勘違いしている人は浪費をしてしまっているんです。
もちろん、自分にとって必要だと思って一見、投資しているように見えますが、
それが本当に自分にとって必要なことだろうか、必要だとしてもいつまでにその
投資した分を回収するのかまでを計算している人は少ないと思います。
つまり、どういうことかというと、
回収時期を考えずに使うお金は、ほぼ浪費なんです。
振り返ってもらうと分かるのですが、今まで自分に必要だと思って買った物、
学んだモノのいくつお金に換えて回収できましたか?
買っても使い切らずに終わる・・・
学んでも学びきらずに途中で学ぶのを止める・・・
学んだことをやってみたけど結果が出る前にすぐ止めて違うこと始める・・・
こういうことは全て浪費になります!!!

だから、お金を使えば使うほどお金が増えるという本当の言葉の意味は
回収が見込めるモノ、または使ったお金以上のお金が見込めるモノにお金を
使わないとお金を使えば使うほどお金がただ減ることになります。
じゃぁ、お金を使うと減るから貯蓄したらいいんだ!!
という考えもまた危険なんです。
お金を貯めるのにはやはり限界があります。節約して何かをガマンして
なにより一定の収入の中から計算するので大変です。
またこのコロナ禍の中で収入が落ちてしまえば瞬く間に貯蓄も
出来なくなってしまいます。
だから、本当に考えないといけないことは【稼ぐこと】なんです。
収入を増やすことが大事なんです!
学んだのには理由があるはずです、そう、お金を稼ごうと思って
学んだり行動したり、そこでお金を使ったはずです。
本当にやりたいことをしたいから学ぼうと思ったはずです。
もしかしたら今まで投資した学びの中に稼ぐことができるモノも
あるかもしれません。
これからは1つの収入だけでは安心できない時代がやってきます。
お金を使えば使うほど増えるほど世の中は甘くありません。
だけど、そこを理解した上で使ったお金は何倍にもなって
返ってくる可能性があります。
是非一度、自分の収入の柱はどこなのか、その柱が1つなくなったら
どうなるのかこの機会に一度考えて見てみ下さい。
--------------------
興味のある人はいつでもお問い合わせください。
--------------------